ガード下にある [駅探訪]
今日紹介する駅は、大塚駅前停留場(おおつかえきまえていりゅうじょう)です。
大塚駅前停留場は、豊島区南大塚三丁目にある東京さくらトラム(都電荒川線)の停留場。
大正14年(1925年)12月12日開業。
都電の場合は「駅」の事を「停留場」と言ってます。
大塚駅前停留場は、JR山手線のガード下にあります。
大塚駅前停留場は、豊島区南大塚三丁目にある東京さくらトラム(都電荒川線)の停留場。
大正14年(1925年)12月12日開業。
都電の場合は「駅」の事を「停留場」と言ってます。
大塚駅前停留場は、JR山手線のガード下にあります。
昔から馴染みがある駅 [駅探訪]
今日紹介する駅は、大塚駅(おおつかえき)です。
大塚駅(おおつかえき)は、東京都豊島区南大塚三丁目にある、JR東日本山手線の駅。
1903(明治36年)年4月1日開業。
南口
駅名である「大塚」の由来は、当初の駅建設予定地からさらに南へ行ったところにかつてあった古墳(あるいはやぐら台の跡ともいわれる)とされています。
ここが、地元の人たちから「大塚」と呼ばれていました。
大塚駅は、私が子供の頃から馴染みがあります。
それは、お墓参りに行く時は大塚駅からバスで行ってたのでね。
しかし、両親が年老いて私が1人でお墓参りに行く時に色々調べたら錦糸町駅から徒歩10分くらいで行ける事が判明しました。
両親は何で遠回りで行ってたのだろう その経路しか知らなかったのかな
大塚駅は、今は駅ビルも出来たので昔の面影もなくなりました。
大塚駅(おおつかえき)は、東京都豊島区南大塚三丁目にある、JR東日本山手線の駅。
1903(明治36年)年4月1日開業。
南口
駅名である「大塚」の由来は、当初の駅建設予定地からさらに南へ行ったところにかつてあった古墳(あるいはやぐら台の跡ともいわれる)とされています。
ここが、地元の人たちから「大塚」と呼ばれていました。
大塚駅は、私が子供の頃から馴染みがあります。
それは、お墓参りに行く時は大塚駅からバスで行ってたのでね。
しかし、両親が年老いて私が1人でお墓参りに行く時に色々調べたら錦糸町駅から徒歩10分くらいで行ける事が判明しました。
両親は何で遠回りで行ってたのだろう その経路しか知らなかったのかな
大塚駅は、今は駅ビルも出来たので昔の面影もなくなりました。
高級住宅街のひとつ [駅探訪]
今日紹介する駅は、目白駅(めじろえき)です。
目白駅(めじろえき)は、東京都豊島区目白三丁目にある、JR東日本山手線の駅。
1885年(明治18年)3月16日開業。
ネコバスのキッチンカーが停車してました。
目白駅周辺は武蔵野台地の南向き斜面地にあって、眺望に優れたエリアです。
それゆえに昔から住宅地として人気が高く、都内の高級住宅街のひとつとして知られています。
目白という地名は、江戸時代に江戸五色不動のひとつとして「金乗院」に「目白不動尊」が祀られるようになったことに由来しているといわれています。
まぁその~田中角栄邸も目白ですね。
通称「目白御殿」と呼ばれてましたが今年の1月に火事で全焼しちゃいました
目白駅(めじろえき)は、東京都豊島区目白三丁目にある、JR東日本山手線の駅。
1885年(明治18年)3月16日開業。
ネコバスのキッチンカーが停車してました。
目白駅周辺は武蔵野台地の南向き斜面地にあって、眺望に優れたエリアです。
それゆえに昔から住宅地として人気が高く、都内の高級住宅街のひとつとして知られています。
目白という地名は、江戸時代に江戸五色不動のひとつとして「金乗院」に「目白不動尊」が祀られるようになったことに由来しているといわれています。
まぁその~田中角栄邸も目白ですね。
通称「目白御殿」と呼ばれてましたが今年の1月に火事で全焼しちゃいました