SSブログ

以前から変わった駅名だなぁと思ってましたよ(^_^;) [駅探訪]

[がく~(落胆した顔)]今日紹介する駅は「小手指駅」(こてさしえき)です。

IMG_8752.jpg
小手指駅(こてさしえき)は、埼玉県所沢市小手指町一丁目にある、西武池袋線の駅。
1915年(大正4年)8月31日までは、現在の西所沢駅が小手指駅を名乗っていた。
1966年(昭和41年) - 現在地に小手指検車区の分岐点として小手指ヶ原信号所が開設される。
1970年(昭和45年)11月20日 - 信号所から駅に昇格し小手指駅に改称。

IMG_8753.jpg
mc6RitUpaHYhu3O1710642914_1710642987.jpg
IMG_8766.jpg
北口
IMG_8767.jpg
南口

狭山ヶ丘寄りに池袋線の主要車両基地である小手指車両基地が立地している。
そのため、当駅が始発・終点となる列車が多く設定されている。
[がく~(落胆した顔)]池袋方面からの電車は当駅止まりが多いんだよね[パンチ]
[がく~(落胆した顔)]私が乗った電車も当駅止まりの電車でした~[どんっ(衝撃)]
[がく~(落胆した顔)]しかーし、駅のホームに降りてしばらくすると上りホームにラッピング電車が入線して来ました[exclamation&question]
IMG_8749.jpg
IMG_8750.jpg
IMG_8750a.jpg
[がく~(落胆した顔)]ハリー・ポッターのラッピング電車でした。
[がく~(落胆した顔)]ハリポタのテーマパーク「スタジオツアー東京」の開業(2023年6月)を記念して作られた電車です。
[がく~(落胆した顔)]当初は期間限定だったらしいけどまだ走ってるんだね、見れてラッキーでした。

小手指の名前の由来
小手指という地名は古く、太平記の合戦の場としても知られています。
名前の由来についてはいくつかの説があります。
しかし、はっきりとしたことはわかっていません。
1.合戦の舞台となったことから、武具である「篭手(こて)」にちなんだとする説。
2.昔、日本武尊(やまとたける)がこの地にて小手をかざして前方を見たという伝承による説。
3.昔、この原野に生えていた茨(いばら)の名称とする説。
4.「さし」は焼畑を意味し、原野を開墾したことによるとする説。
所沢市立所沢図書館より

[がく~(落胆した顔)]前々から変わった地名だなぁとは思ってたけど、はっきりとしたことはわかってないんだ[どんっ(衝撃)]

[がく~(落胆した顔)]ちなみに、お笑い芸人のバナナマンの設楽 統(したら おさむ)さんは、お笑い芸人になる前は西武鉄道に就職して小手指駅の駅員だったそうです。
[がく~(落胆した顔)]しかし、お笑い芸人になる夢を諦められなくて僅か半年で退職したそうです。
[がく~(落胆した顔)]他の芸能人で鉄道員だった人は、藤井フミヤさん(歌手)や田中要次さん(俳優)は元国鉄職員でした。

コメント(26) 
共通テーマ:地域

初見では絶対に読めない? [駅探訪]

[がく~(落胆した顔)]今日紹介する駅は「仏子駅」(ぶしえき)です。

IMG_8755.jpg
仏子駅(ぶしえき)は、埼玉県入間市仏子にある、西武池袋線の駅。
1915年(大正4年)4月15日:開業。

[がく~(落胆した顔)]この駅は埼玉県の難読駅名の1つです。

IMG_8754.jpg
IMG_8758.jpg
IMG_8757.jpg

仏子の名前の由来
[がく~(落胆した顔)]この辺りには数多くのお寺が点在してるそうです。
[がく~(落胆した顔)]で、いろんな説があるんだけど有力なのは以下の通りです。
「仏像などを作る仏師・友信が来て住み、仏師という名で呼ばれたものが、のちに仏子と改まった」
[がく~(落胆した顔)]なるほど~ でも何で「ぶし」と読むようになったかは不明です。
[がく~(落胆した顔)]ちなみに、徳島県三好市山城町にも「仏子」と言う地名があるそうですがこちらは「ぶつし」と読むそうです。
[がく~(落胆した顔)]まぁ、仏教に関連してるんじゃないかとは思ってたけどね。
[ふらふら]仏教に関連してると言えば、京都や奈良も読めない地名が多いかも~[爆弾]

コメント(29) 
共通テーマ:地域

いなり? [駅探訪]

[がく~(落胆した顔)]今日紹介する駅は「稲荷山公園駅」(いなりやまこうえんえき)です。

IMG_8760.jpg
稲荷山公園駅(いなりやまこうえんえき)は、埼玉県狭山市稲荷山一丁目にある、西武池袋線の駅。
1933年(昭和8年)4月1日:開業。

IMG_8759.jpg
IMG_8762.jpg
IMG_8763.jpg

当駅は、自衛隊基地の中を旅客鉄道が通る区間にあるという日本では珍しい立地となっているが、もともとは1915年(大正14年)に武蔵野鉄道(現:西武鉄道)によって武蔵野線(現在の西武池袋線であり、JRの武蔵野線とは無関係)が開業し、1933年(昭和8年)に当駅が開業したのが先である。
その後、1938年(昭和13年)に陸軍航空士官学校分校が所沢陸軍飛行場から線路の東側に移転し、1940年(昭和15年)に豊岡陸軍飛行場(現:航空自衛隊入間基地)が完成した。
その後も敷地の拡大が続き、線路を跨いだ西側も敷地に編入されていったことから、結果的に基地内を鉄道が走っているようになったのである。

[がく~(落胆した顔)]そうなんだー この駅と隣の武蔵藤沢駅付近は航空自衛隊入間基地の軍用機の爆音が物凄いんですよ[どんっ(衝撃)]
[がく~(落胆した顔)]稲荷山公園は、この駅前にある公園ですが元々は米軍基地の公園だったそうです。
[がく~(落胆した顔)]公園内には、桜(ソメイヨシノ)の木もいっぱいあるそうです、ぁぁもう少し後で行けば良かった[どんっ(衝撃)]
[がく~(落胆した顔)]でも、お花見の時期は混雑するんだろうね[パンチ]
[がく~(落胆した顔)]稲荷山公園と言う事で、いなりずしも喰らって来ました[レストラン]花より団子[exclamation&question]
IMG_8761.jpg
[がく~(落胆した顔)]本当はこの駅には降りる予定じゃなかったんだけど駅名を見て「稲荷」じゃ「いなり」を喰わないとと思って実行しました。
[がく~(落胆した顔)]他の駅のコンビニでいなりずしを買って駅前のバスロータリーのベンチで食べました。

コメント(30) 
共通テーマ:地域

東京の箱根? [駅探訪]

[がく~(落胆した顔)]今日紹介する駅は「箱根ヶ崎駅」(はこねがさきえき)です。

IMG_8664.jpg
箱根ケ崎駅(はこねがさきえき)は、東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎にある、JR東日本八高線の駅。
1931年(昭和6年)12月10日:国有鉄道八高線八王子 - 東飯能間開通と同時に開業。

Photokako-level-NL9HJOHQ4zP8PjEG.jpg
Photokako-level-hiGbqtSO1abzvTXt.jpg
IMG_8666.jpg

[がく~(落胆した顔)]駅は改装されて綺麗になってました。
[がく~(落胆した顔)]何でも多摩都市モノレール線が当駅まで延伸される計画があるそうです。
[がく~(落胆した顔)]開業時期は未定だそうですが2032年頃を目指してるそうです。まだまだ先の話だね。

駅名の由来は、江戸時代の宿場町である「箱根ヶ崎宿」。
南北に走っている日光街道と、東西に走っている青梅街道がちょうど交差する地点だったため、交通面での重要なエリアとして大きく栄えていたそうです。
箱根ヶ崎の名前の由来は?
遡って、平安時代には、源義家(八幡太郎義家)が、永承年間(1046-1053年)、奥州征伐に向かう途中に、この地に野営。
その時、夢で見た箱根権現のお告げにより、現狭山神社に箱根(筥根)大神を勧請した、と伝わる。
これが現在の狭山神社で、この話が箱根ヶ崎の地名の由来、と考えられている。
「箱根」の語源は、古語で「ハコ」は神の棲む、「ネ」は山を意味するという説があるそうです。

コメント(21) 
共通テーマ:地域