SSブログ

鶴見線① [駅探訪]

[がく~(落胆した顔)]武蔵が付く駅は、まだいっぱいあるのですがその前に、この前行ったJR鶴見線の駅探訪を先にします。

[がく~(落胆した顔)]今日紹介する駅は、鶴見駅(つるみえき)です。

014.jpg
[がく~(落胆した顔)]鶴見駅は、神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央一丁目にある、JR東日本の駅です。

明治5年9月12日(1872年10月14日):日本の鉄道開業における新橋 - 横浜間正式営業と同時に開業。日本で6番目に開業した鉄道駅となる。当初は旅客駅として営業。
1879年(明治12年)11月1日:川崎駅 - 鶴見駅間が複線化。
1881年(明治14年)5月7日:鶴見駅 - 横浜駅間が複線化。
1898年(明治31年)4月1日貨物の取り扱いを開始。
1902年(明治35年)2月6日:鶴見電信取扱所を併設。
1910年(明治43年)6月22日:一般貨物の取扱を開始。
1914年(大正3年)12月20日:京浜線(京浜東北線の前身)運行開始。
1917年(大正6年)6月17日:東海道本線貨物支線(高島線)鶴見 - 高島間が開通。
1929年(昭和4年)8月21日:東海道本線支線(品鶴線)が開通。
1930年(昭和5年)10月28日:鶴見臨港鉄道線(現在の鶴見線)の鶴見仮停車場(鶴見仮駅)が開業。
1931年(昭和6年)6月14日:鶴見仮停車場が国鉄駅近くに移転。
1934年(昭和9年)12月23日:鶴見臨港鉄道線の鶴見駅が現在地に開業。
1943年(昭和18年)7月1日:鶴見臨港鉄道が国有化。
1963年(昭和38年)11月9日:鶴見事故(国鉄戦後五大事故の一つ)が発生。
1974年(昭和49年)10月1日:貨物の取り扱いを廃止。
1976年(昭和51年)3月1日:東海道貨物線 浜川崎 - 鶴見間、武蔵野線 鶴見 - 府中本町間が開通。
1979年(昭和54年)10月1日:東海道貨物線 鶴見 - 横浜羽沢 - 戸塚間が開通。
1985年(昭和60年)3月14日:荷物の取り扱いを廃止。
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。
2001年(平成13年)11月18日:京浜東北線でICカード「Suica」の利用が可能となる。
2002年(平成14年)3月22日:鶴見線でICカード「Suica」の利用が可能となる。
2018年(平成30年)3月3日:京浜東北線ホームでホームドアの使用開始。

015.jpg
016.jpg
017.jpg
018.jpg
[がく~(落胆した顔)]1、2番線が京浜東北線です。
019.jpg
[がく~(落胆した顔)]3、4番線が鶴見線です。
020.jpg
[がく~(落胆した顔)]鶴見線の電車。
022.jpg

[がく~(落胆した顔)]東口の駅ビルは立派ですが、改札内コンコースと京浜東北線ホームと鶴見線ホームの屋根は昔のまんまです[どんっ(衝撃)]や~ね~
[がく~(落胆した顔)]京浜東北線ホームの写真を撮るのを忘れちゃいましたが、ホームの屋根は木造でした[たらーっ(汗)]
[がく~(落胆した顔)]木造なのに、ホームドアが設置されてるのはチョッと違和感がありました[パンチ]

[がく~(落胆した顔)]鶴見駅は、日本で6番目に開業した駅だったのか[exclamation]
[がく~(落胆した顔)]日本の鉄道開業における新橋 - 横浜間は、新橋・品川・川崎・鶴見・神奈川・横浜の6駅でした。
[がく~(落胆した顔)]現存してる駅では品川駅が一番古い駅で二番目に古いのが川崎駅で三番目に古いのが鶴見駅になります。

nice!(62)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー