SSブログ

「多摩」⑩ ♪はるばる来たぜ奥多摩~(゚□゚) [駅探訪]

[がく~(落胆した顔)]今日紹介する駅は、奥多摩駅(おくたまえき)です。

001m.jpg
奥多摩駅(おくたまえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町氷川にある、JR東日本青梅線と奥多摩工業水根貨物線(休止中)の駅。
青梅線の終着駅で、東京都内で最も西に所在する。

[がく~(落胆した顔)]私んちから奥多摩駅まで約2時間かかっちゃいました[たらーっ(汗)]
[がく~(落胆した顔)]青梅線は立川駅から奥多摩駅までですが、途中の青梅駅で電車を乗り換えます。
[ふらふら]青梅線の接続が悪くて、青梅駅で約30分待ちでした[パンチ]
[がく~(落胆した顔)]青梅駅から奥多摩駅までの電車は4両編成で単線です。
[がく~(落胆した顔)]でも、車窓からの景色は良かったけどね。

1944年(昭和19年)7月1日:運輸通信省(→運輸省→日本国有鉄道)青梅線 御嶽 - 当駅間開通と同時に氷川駅(ひかわえき)として開業。一般駅。
1952年(昭和27年)12月16日:東京都水道局小河内線(専用鉄道)が開通。小河内貯水池の建設資材運搬用の専用鉄道。
1957年(昭和32年)5月10日:東京都水道局小河内線、ダム建設竣工が間近となり、運行休止。
路線は休止後も撤去されていない。所有者は1960年代頃に西武鉄道、その後1970年代以降に奥多摩工業に移っている。
1971年(昭和46年)2月1日:国鉄の駅が奥多摩駅に改称。 休止中の小河内線の駅名は氷川のまま改称せず。
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅となる。
1997年(平成9年):「関東の駅百選」に選定。選定理由は「自然豊かな奥多摩に似合っているロッジ風の山小屋駅」。
1998年(平成10年)8月13日:貨物列車の最終運行日。
奥多摩工業の石灰石積込設備へ専用線が続き、石灰石の輸送を行っていた。
1999年(平成11年)3月25日:JR貨物の駅(貨物営業)が廃止。
2002年(平成14年)2月8日:ICカード「Suica」の利用が可能となる。
2006年(平成18年)4月21日:奥多摩ステーションギャラリーがオープン。
2018年(平成30年)
6月30日:この日をもってPOS端末を撤去。
7月1日:業務委託化。
2019年(平成31年)4月13日:駅舎改装。
発車メロディは、2006年(平成18年)4月より童謡「どんぐりころころ」が採用された。

002m.jpg
003m.jpg
018m.jpg
[がく~(落胆した顔)]時刻表を見れば判るように、電車は1時間に1~2本しかありません(休日は少し多いが行った日は平日)。
kako-pZblHK7pUrIlV13r.jpg
005m.jpg
[がく~(落胆した顔)]ソフトクリームのオブジェが目立ってます、駅舎の2階にお店があります。
006m.jpg
010m.jpg
[がく~(落胆した顔)]駅舎は木造でいい感じ~

[がく~(落胆した顔)]次の電車が来るのは約45分後だったで駅周辺を散策しました。
009m.jpg
008m.jpg
007m.jpg
[がく~(落胆した顔)]駅前にバス停があって、ここから小河内ダム(奥多摩湖)や日原鍾乳洞に行けます。
014m.jpg
[がく~(落胆した顔)]駅近くの商店ですが、自販機に熊よけ鈴と書かれてます。
014mm.jpg
[がく~(落胆した顔)]この辺は熊が出没するんだな、熊には出会いたくないね[どんっ(衝撃)]
011m.jpg
012m.jpg
[がく~(落胆した顔)]駅から少し離れた所の川ですが、これは多摩川だそうです。
016m.jpg
015m.jpg
[がく~(落胆した顔)]多摩川とは反対方向へ行くと日原川があります。川岸の桜が綺麗でした。

[がく~(落胆した顔)]その後駅へ
021m.jpg
[がく~(落胆した顔)]帰りの電車を待ってたら何やらヘッドマーク付きの電車が来た~
024m.jpg
[がく~(落胆した顔)]東京アドベンチャーラインのラッピング電車だそうです。
025m.jpg
kako-Wh5i2HXVTX22vLFO.jpg

[がく~(落胆した顔)]東京アドベンチャーラインとは[exclamation&question]
青梅線の青梅~奥多摩間で、駅を降りてすぐに本格的な自然やアウトドアを楽しめる、青梅線の魅力を「アドベンチャー」というワクワクする言葉で表現しました。
さらに「東京」を組み合わせることで東京都の一部である身近さ、アクセスの良さを強調しています。


[がく~(落胆した顔)]「多摩」が付く駅の紹介はこれで御仕舞です。

nice!(0)  コメント(33) 
共通テーマ:地域